市町村 | 山名(標高) | 画像 | 備考 |
周南市 | 弁天山(27.64m) |
![]() |
櫛ヶ浜海岸にある小山。山頂に弁天社がある。![]() |
下松市 | 桂木山(54.07m) | ![]() |
笠戸大橋の麓の山。別名宮洲山。下松の地名伝説に深い関係のある山。麓にかって三角縁神獣鏡が出土した宮ノ洲古墳が存在した。 (笠戸島の手前の小山が桂木山) 江戸時代の宮洲山の様子は「宮洲塩田図」(山口県立山口博物館蔵・下松市郷土資料アーカイブ)で見ることができます。 |
光市 | 門蔵山(34.5m) | 虹ヶ浜海岸近くの小さな岬上の小山。かって、門蔵山古墳があったが道路拡張により消滅した。 | |
平生町 | 神花山(40.0m) | 阿多田半島の付け根にある小山。女王の人骨が出土した神花山古墳が山頂にあり、公園に整備されている。道路側に大きな女王像がある。 | |
防府市 |
小島山(24.50m) | ![]() |
佐波川河口右岸に聳える岩山。干拓により陸地とつながった島。公園化され、神社と展望台がある山頂からは防府市の山がすべて見える。 |
New 山口市 |
兜山(36。0m) | ![]() |
山口湾の二島半島にある古墳の山。展望抜群。 |
山陽小野田市 |
縄地ヶ鼻(8.4m) | ![]() |
有帆川突端部にある半島。 約3億年前の日本列島誕生の解明に重要な岩礁がある
。 現在、公園として整備されている。 |